就留女、するめのその先に…!

就職留年を経験した社会人2年目です。ツイッターやってます。最近は転職を考えています。

就活生おすすめのアプリまとめ

本日は、私が就活生として活用しているアプリをまとめてみる。

 

 

目次

 

 

 

ヘビロテ級

f:id:brd1267:20180613120811j:image

 ①グーグルマップ

地図アプリ。

初めて行く場所も多いので、選考会の開催場所に難なく辿り着くために一番重宝していた。

また、会場近くのグルメもこれで探していた。就活のストレスは美味しいご飯で解消していた。

 

 

②Outlook

メールアプリ。

就活専用に作成したアドレスをこのアプリで管理していた。

Gmailと違って広告がなく、すっきりしている。

 

 

Microsoft Outlook

 

 

③電話

アプリというか、備え付けの機能(笑)

いまだに電話でのやりとりがかなり多いのが現状。

週に4回は電話機能を使っていたと思う。

 

④Offer Box

逆求人型サービスのアプリ。

私が最も愛用しているサービスである。

企業から届いたメッセージも瞬時に確認できるし、自分のプロフィールページへのアクセス数も見れる。

 

www.brd1267.com

 

 

⑤Yahoo!乗換案内

冗談抜きで毎日使っている乗換アプリである。

超ローカルなバスのダイヤには対応してないことが多いが、就活するうえで不便なことは一切なかった。

 

⑥Google

選考を控えている企業について情報収集するために使っている。

アプリの連動のしやすさの点から、Yahoo!の検索よりもGoogle派である。

 

 

 

まあまあ使った

f:id:brd1267:20180613120825j:image

①セブンイレブンマルチコピー

②PrintSmash

就活では紙ベースの書類の提出をしょっちゅう求められる。選考会の予約表やら手書きの履歴書やら交通費の申請書やら…

しかし家にコピー機がない貧乏学生にとっては、かなりの悩みどころ。

そこで、スマホでPDF化したデータをコンビニで印刷するために重宝したのが上の2つのアプリ。

①はセブンイレブン専用

②はファミリーマートローソンで使える。

 

 

③Skype

遠方の企業の面接を受けたり、社員面談する際に使った。

わざわざ会社に出向かなくても、対面に近い形でやり取りでき、交通費も体力も温存できるのはとても便利。

(もっと多くの企業がSkype面接したらいいのに。)

 

 

Skype (Kindle Tablet Edition)

④SMSメッセージ

iPhone備え付けのアプリ。

電話でしかやりとりできない人事に対して使っていた。

電話番号さえ知っていればメッセージを送ることができる。

先ほどお電話に出ることが出来ず、申し訳ございません。本日〇〇時からでしたらお電話できますのでよろしくお願いいたします。」っていうメッセージを私から送ることがほとんど。

 

 

 

ほぼ使ってないけど便利かも

f:id:brd1267:20180613120857p:image

①Wantedly

www.wantedly.com

ベンチャー系企業の応募で使うイメージがある。

簡単にインターン応募できたりと、企業と密に関われるチャンスがありそうだ。

とりあえずダウンロードしてみたものの、ほぼ手を付けていない。

 

 

②VISIT OB

企業のOB・OG訪問に便利なアプリ。

必ずしも同じ大学出身の社員に出会えるわけではないが、社員とのコネクション作りには最適だろう。

「企業公認」という社員ユーザーも多く存在し信頼性が高い上、社員と直接メッセージのやりとりもしやすい。

あまり活用できなかったのが悔やまれる。

 

 

③DNP証明&写真プリント

Ki-Re-iという、性能の高い証明写真機と連動したアプリ。

撮った証明写真をデータとして保存でき、改めてプリントアウトしたり、ダウンロードしたりできる。

手書きESにもWeb のESにも幅広く対応しているため便利だろう。

私は今のところ新しくプリントアウトする必要がないため、残念ながらほぼ使っていない。

 

 

いらないアプリ

マイナビリクナビのアプリをダウンロードする学生も多いと思うが、私は必要ないお思う。

なぜなら、そもそもその2つのサービスを使わなくても、十分用事は足りると実感したからだ。

 

 

www.brd1267.com

 

最後に、、、

どんどん新しいアプリが開発され、就活もますます多様化してくる。

充実した就職活動をするためにも、このような新しいサービスやアプリに敏感に反応し、実際に使ってみることも大切であると思う。