就留女、するめのその先に…!

就職留年を経験した社会人2年目です。ツイッターやってます。最近は転職を考えています。

寛大な心を持てる国に来ました

久々の更新。

実は現在、東南アジアの親日国、ベトナムに短期留学中である。

現地では語学の習得というよりも、社会学的なフィールドワークに取り組んだり、現地の研究社たちとディスカッションに励んでいる。

(※とか、すごそうなことを言ってみたが、実態はほぼ旅行みたいな感じで単純に楽しんでいる笑)

 

現地は発展途上国であるゆえ、日本では当たり前のものが整っていない。その上、現地の人は日本人と違う性格の人ばかり。

そのあたり、ギャップを感じてストレスになっていくはずなのだが、なぜかそうなっていない。

なぜだろうか?

 

 

トイレの鍵が付いてない

しかも知らない現地のおばさんにトイレのドアを開けられる

トイレットペーパーがない

宿にwi-fiがない

枕ないかけ布団もない

 

でも この国だから仕方ない  で済ませられる。

 

 

 

日本の自動車教習所の教官が見たら卒倒するような光景が広がり

バイクが車との間や周りを埋め尽くす

車線をまたぎながらの走行は当たり前で、スキマというスキマに大量のバイクが入り込んでくる。

右折時、左折時は、我先にと曲がろうとするから、道路は常にカオス状態である。

譲り合いの精神はゼロであろう。

 

運転ルール、交通ルールがめちゃくちゃで危なすぎて笑えてくるほどだけれども、

「この国だから、この交通量だから、仕方ない 」 と許せてしまう。

 

 

現地の人は、五分の程度遅刻はしょっちゅうで、遅れてもあまり悪そうなそぶりを見せない人がほとんど。

プレゼンを聞いている最中にスマホでメールすることもしばしば。

おつりないからここで許してくれって頼んでくるタクシー運転手もいるし、

スーパーの店員さんで、友人とビデオ通話しながら働いている強者もいた。

 

でも、「この国だから仕方ない」で済ませてしまう。

 

 

日本にいたらイライラしてストレスが溜まるようなことも

この国だから仕方ないということで許せるし、ストレスが溜まりにくい。

 

 

 

「郷に入っては郷に従え」ということで、日本との違いを受け入れ、寛容な心を持てていると思う。したがって、この国の情勢やルールを楽しむことができている。

 

日本は本当に基準やルールがしっかりしてきて、ルーズな人が少ないことに改めて感動する。

それと同時に、基準・ルール破りにたいしても、ルーズな人に対しても、ストレスを溜める場面は多いと思う。

ルールに縛られがちな日本と、ルールがゆるゆるなベトナムでは、どちらの生活の方が幸せなのか考えさせられる。

 

 

ここでいう寛容な心とは、

ずっと日本に居続けたら持ち合わせなかった価値観だろう。

これからもその調子で留学を楽しんでいきたい。